今回の修理(リペア)はセルマーのアルトサックスです。
画像をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。
サックスの状態としては、管体の汚れがひどく、キーやキーガードを全てバラし管体やキーのホコリや汚れをキレイにして古いキーオイルを除去しました。
しばらく吹いてなかったようで、タンポの劣化があり、左手の高音キーのタンポが数箇所破れていたのと、クローズキーのタンポを中心にタンポが硬化し気密性がなくなっているタンポを10箇所以上交換しました。
画像をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。
1枚目の画像をご覧頂いたら分かりますが、金属製のブースターに錆が浮いています。
また2枚目の画像をご覧いただければ分かりますが、トーンホールに汚れが溜まっていて音抜けに影響するのでトーンホールをキレイに掃除をしました。
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
セルマー(SELMER)アルトサックス SA-80II (シリーズ2) 中古品がオンラインショップにアップされました。
↓ クリックすると、動画が再生されます。
→ (別窓) YouTube - アルトサックスのご紹介 (セルマー SA-80 2) 動画
セルマーの中古サックスは大人気で入荷してもすぐに売れてしまいます。
全体の画像をご確認下さい。
画像をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。
売り切れ御免! お急ぎ下さい!!
アルペジオ楽器オンラインショップ
→ SELMER SA-80II (シリーズ2) アルトサックス中古品
アルペジオ楽器 楽器販売 紹介ページ
こちらのセルマー アルトサックス 中古品はU字管に修理の跡がありますが、価格
も手ごろで、なんと全タンポ交換のオーバーホールをしています。
私が、自信を持ってオススメできるセルマー アルトサックス シリーズ2 中古品です。
また責任を持ってアフターメンテナンスをさせていただきますので安心してお買い求め下さい。
修理跡や細かいキズなどがあるため気になさる方には不向きなサックスです。
細かい所まで気になさる方はどんな質問やお問い合わせにもお答えしますので、お気軽にリペアマン尾原までお問い合わせ下さい。
U字管の部分に修理跡がありますが、キレイに修理されています。
詳細画像は下記をクリックしてご確認下さい。
画像をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。
ヘコミをなおした後、部分的にラッカーをしています。詳細画像でご覧いただくと分かりますが、部分ラッカーをしている所の管体の色が若干違います。
タンポは全てシャヌー製に交換し全体調整をしておりますので、
届いたら、すぐに吹くことが出来ます。
アルペジオ楽器オンラインショップ
→ SELMER SA-80II (シリーズ2) アルトサックス中古品
アルペジオ楽器 楽器販売 紹介ページ
タンポを全部交換し、オーバーホールしたので、響きがフレッシュでU字管の凹み修理の影響も感じさせないご機嫌なアルトサックスに仕上がりました。
シリアルは51万番台で、程よく抜けていて変な音程や吹奏感の癖も無く非常に吹きやすい印象のサックスです。
最近は、中古品の相場も上がってきております。
このセルマー(SELMER)アルトサックス SA-80II (シリーズ2) 中古品は価格もお手ごろで、金額以上のパフォーマンスを約束いたします!お気軽にお問い合わせ下さい。
先着1名様に こちらのセルマーsa80(中古品)を販売。
→ SELMER SA-80II (シリーズ2) アルトサックス中古品
アルペジオ楽器 楽器販売 紹介ページ
アルペジオ楽器オンラインショップ
→ SELMER SA-80II (シリーズ2) アルトサックス中古品
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
アルペジオ楽器では、皆様に日頃の感謝の気持ちを込めて、サマー セールを開催しています。
管楽器関連の商品ではオススメ サックスストラップの
ブレステイキング サクソフォーン ストラップ
ツェブラ サックスストラップ がお買い得!!
管楽器の中古品では
セルマー アルトサックス SA80 2 中古品
ヤマハ テナーサックス YTS-32 中古品
クランポン クラリネット RC 中古品
ヤマハ フルート YFL-211S 中古品
ゲッツェン トランペット 390S 中古品 がお買い得!!
もちろん全ての管楽器の新品・中古品は、調整済みですので、
届いたその日から吹くことが出来ます。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
クラリネットのタンポ交換をしました。
機種はクランポンのR-13、交換するタンポはクランポンの純正タンポで使用するラックはヤマハの純正とのリクエストでした。
クラリネットは比較的新しく、購入されてから初めての全タンポ交換でした。
画像をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。
購入時からついていたタンポの裏側です。
ご覧の通りラックが少ししかついてないです。
このようなラックの量だとタンポを微調整する際にやりにくかったり、調整しても比較的早くバランスが崩れたりタンポとラックの間に隙間ができるので、響きがロスしたりとクラリネット本来の響きや性能を100%発揮できない場合があります。
元々クラリネットにタンポと別のクラリネットを修理していたときに取り外したタンポとの比較です。
左側のタンポのラックの量でしたらラックがカップに均等にいきわたり、カップとタンポの隙間をラックが埋めている状態になります。
クランポンの純正ラックと、ヤマハの純正のラックです。
手前の白っぽいのがクランポンで奥の茶色の棒状のものがヤマハのラックです。
この2つの違いは、クランポンのラックの方が溶け出す温度が低く、ヤマハのラックに比べ軟らかいという特徴があります。
実際に試していただくのが一番ですが、本当に響きは変わります。
軟らかいラックを使用すると、響きも柔らかく、柔軟な響きで、硬いラックを使用すると、音の輪郭がはっきりし、キーから指に伝わってくる響き(振動)が心地よくクラリネットが振動しているのが実感できます。
特に、リクエストが無い場合は、純正のラックを使用しますが、お話をさせていただく中で、お客様の音の好みや吹き方により、リクエストや、ご要望があった際にはラックを変えてタンポを交換しています。
■24時間受付の安心で便利な通販(楽器や小物など)もご利用いただけます。
→ (別窓) アルペジオ楽器のオンラインショップ(通販)
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ