アルペジオ楽器の2007年は、本日(12月30日)で仕事納めとなります。
アルペブログをご覧の皆様、修理(リペア)をご依頼いただいた方々、クリニックなどでお世話になった先生方や受講してくださった方々、そしてアルペジオ楽器をご贔屓にしてくださるお客様、大変お世話になりました。
私自身、2007年は激動のあっという間の1年間でしたが、皆様はいかがでしたでしょうか?
3月にアルペジオ楽器がオープンし、たくさんの方々に支えていただきながら、無事に2007年が終わることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
2008年、は1月3日より営業いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
本日は、クラリネットの調整(リペア)をしました。
音抜けが悪いとの事だったので、キーをバラしてトーンホールの掃除から始めました。
クラリネットのキーをバラしトーンホールの中を覗いてびっくり!汚れが付着しトーンホールを塞いでいました。
ここまでトーンホールに汚れがあるとさすがに音質に影響が出ます。
画像をクリックすると拡大します。
綿棒を使ってトーンホールに付着した汚れを取り除いていきます。
下管も汚れていましたが、上管が特に汚れがひどく、1つのトーンホールに1本以上の綿棒を使ってクリーニングしました。
クリーニングした後のトーンホール画像
画像をクリックすると拡大します。
クラリネットの管体がきれいになった所で、錆びていたニードルスプリングの交換、不良タンポの交換、ジョイントコルクの交換などをして全体調整をしました。
修理前とは別のクラリネットみたいに音抜けが良くなって、お客様に満足していただきました。
あなたのクラリネットは、このようになっていませんか?
最近、音抜けが悪いなあ~と思っている方、調整(リペア)に出してトーンホールのクリーニングを定期的にすることをオススメします。
クラリネットの修理をはじめ、管楽器のリペア(修理,調整)は実店舗ならびに、インターネットからのお問い合わせ、お電話やメールでも全国対応しております。
アルペジオ楽器まで、お気軽にお問い合わせください。
→ アルペジオ楽器 お問い合わせのページ
■クリック → クラリネット調整パック 8000円往復送料込コース
クリック → クラリネットの全タンポ交換修理を15,000円~料金後払い
■24時間受付の安心で便利な通販(楽器や小物など)もご利用いただけます。
→ (別窓) アルペジオ楽器のオンラインショップ(通販)
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
本日は、高知市内の学校に出張修理(リペア)へ行っていました。
内容は、アルトサックスを2本、テナーサックスを2本、バリトンサックスを1本の計5本を修理(調整)しました。
学校へ1時に到着して早速、音楽室で修理(リペア)に取り掛かりました。
まずは全てのサックスをチェックしましたが、重症のサックスは無く、バランスの狂いと不良タンポ、バランスコルクやフェルトが取れていたり取れかかっているものはあるものの、比較的に軽症のサックスが多かったので気分的にテナーサックスの調整(リペア)から始めました。
テナーサックス、アルトサックスは、不良タンポ、バランスコルクを交換し、調整(リペア)して順調に進んで行きました。
最後のバリトンサックスは取れていたフェルトを取り付け、キーのオープニングをそろえてタンポの塞がり具合を修正していざチェックしてみても何故か抜けが悪い。
ネックを外し中を覗くとヘドロが・・・
4番管の中にバリトンサックス専用のスワブを通してみると凄い汚れが、かたまりで出できました。
それをキレイに掃除をして、オクターブキーのトーンホールの汚れを取り除いてもう一度試奏してみると見違えるように抜けが良くなっていました。
修理が終わる頃には、学生さんが部活動を始める時間だったので、来た人から順にチェックをしてもらい本日の出張修理は終わりました。
バリトンサックス専用のスワブがヤマハから発売されています。
それを使って普段から4番管の掃除をするのをオススメします。
バリトンサックスは、形状的に普段のお手入れでは、スワブを通すのはネックとマウスピースだけになりがちです。
そうして何ヶ月も4番管のお掃除を怠るとたくさんの汚れが管内部に蓄積して徐々に抜けが悪くなるし、衛生的にもよくありません。
皆さんの吹いているバリトンサックスは大丈夫ですか?専用スワブをお持ちでないバリトンサックス吹きの方は、是非お買い求め下さい。
→ ヤマハ バリトンサックス スワブのご注文はこちらをクリック
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
2007年12月15日(土)と16日(日)の両日、大城正司先生によるサクソフォーンクリニックを開催しましたが、その際、私のブレステイキング(Breathtaking)サックス ストラップを使ってレッスンしていただきました。
また、ブレステイキング(Breathtaking)のストラップと普段使用しているサックスストラップで、同じリード、同じセッティングでそれぞれのストラップで吹き比べた場合、「ブレステイキングのサクソフォーンストラップの方が、リードが薄く感じる」と言っておられました。
それから、長時間のレッスンスケジュールにも関わらず、いつもより疲れが少なかったようで「Breathtakingのストラップのお陰かな?」と言っておられました。
残念ながら、レッスンの前日にブレステイキング(Breathtaking)ストラップのMサイズが品切れとなってしまい、次回入荷分でのご予約をいただきました。
大城先生、ご購入ありがとうございます!
→ サックス ストラップ Breathtaking(ブレステイキング)(アルペブログ)
→ Breathtaking(ブレステイキング)サックス ストラップ 詳細ページ
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
12月15日(土)、16日(日)の両日、大城正司先生のサクソフォーン(サックス)クリニックを開催しました。
この時期は、アンサンブルコンテスト直前ということもあり、アンサンブルでの受講や受験生、一般のお客様などたくさんの方々に受講していただきました。
受講された方に感想を聞きましたが、『受講して良かった』 『勉強になった』など満足していただいて嬉しかったです。これからも継続してこのイベントを続けていきたいと思います。
大城先生、受講生の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
アンサンブルコンテスト出場者の皆様、受験生のご健闘をお祈りしております。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
ホームページにも記載されている通り、当店の年末・年始の休業日は「12月31日(月)から翌年1月2日(水)まで」です。
年末・年始の修理(リペア)は、アンサンブルコンテスト地区大会や冬休みの時期と重なり非常に混雑することが予想されます。
年内に楽器の修理・調整を行われたい方はなるべく早めに当店へお持ち下さい。
平日に御来店いただけない方は15(土)・16日(日)などなるべく早めに御来店いただくようお願い申し上げます。
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ