投稿日:2007年07月19日 20:18 木曜日
サックスを極めるならセルマーで決まり!!
こちらのSELMER(セルマー)アルトサックス SA80Ⅱは長く使用してもバランスが狂いにくく、キーをおさえた時のフニャフニャッとした感じにならいようにと考え、一部バランスコルクを交換して全体調整をしました。
セルマーサックスの場合、新品の状態ではバランスコルクに天然コルクを使用しておりますが、左手の高音サイドキーなどは天然コルクだと柔らかいのでキーを強くおさえるとコルクが圧縮されてフニャッとした感じになります。
それから左手のC(ド)B(シ)A(ラ)や右手のF(ファ)E(ミ)D(レ)のバランスを調整しているコルクも天然コルクだと長く使っているうちに天然コルクがつぶれてバランスが狂ってきやすいです。
このような症状を改善するために天然コルクをラバーコルク(小さくつぶしたコルクをゴム成分でつないだ合成コルク)に一部交換しております。
ラバーコルクは天然コルクに比べ硬いのでキーをおさえた時ピタッと決まる感じがしますし、バランスの狂いも天然コルクに比べ少ないです。
総合的にみれば、メリットのほうが大きいですが、ラバーコルクにも欠点があります。
コルクが古くなってくれば硬化してキーノイズの原因となります。
使用頻度やキーをおさえる強さによりどれくらいでなるかは人それぞれですが、ノイズが出だしたら交換しないといけません。
そういった場合でも、アルペジオ楽器ではお買い上げの管楽器は5年間割引修理にてサポートさせていただいておりますのでご安心下さい。
責任を持って対応させていただきます。
詳しくは関連ページもあわせてご覧下さい。
セルマー アルトサックス SA80 2(シリーズ2) 特別価格の関連記事
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
管楽器(金管楽器/木管楽器)や修理(リペア)などのご相談は、アルペジオ楽器までお気軽にお問合わせください。
トラックバックは歓迎ですが、言及リンク(本記事または当サイトへのリンク)の無いものは原則削除対象としています。あらかじめご了承ください。