投稿日:2007年05月09日 10:11 水曜日
ユーフォニアムをよりよい状態で長く使用するために、日頃のメンテナンスが非常に大切です。
トラブルがおきてからでは、修理代も高くなりますし長い時間預けなくてはなりません。
メンテナンス不足によるトラブルを起こさないためにも、日頃のメンテナンスをしっかりやりましょう。
ヴァルブケーシングのトップキャップをはずし、ピストンをゆっくり途中まで抜いてオイルをヴァルブピストン全体に注油します。
ピストンとヴァルブケーシングをコーティングし錆や摩擦を防ぎピストンの動きをスムーズにします。
抜差管をはずしガーゼなど柔らかい布で古いグリスをきれいにふきとってからグリスを塗ってください。
抜差管の気密を保ち錆や磨耗を防ぎます。
定期的にボトムキャップをはずし水分や汚れを取り除いてください。
そのまま長時間放置していますと水分や油分が固着してはずれなくなります。
ヴァルブは非常に精密に作られています。ちょっとしたキズやピストンを落としたりすることにより、動きが悪くなってしまいますので大切に扱ってください。
少しでも動きが悪くなったら無理にさわらず、専門の楽器店か修理工房へ持っていってください。
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
管楽器(金管楽器/木管楽器)や修理(リペア)などのご相談は、アルペジオ楽器までお気軽にお問合わせください。
トラックバックは歓迎ですが、言及リンク(本記事または当サイトへのリンク)の無いものは原則削除対象としています。あらかじめご了承ください。
はじめまして!小林といいます!質問おねがいします!
まだ調子が悪くないのですが、調子が悪くなった場合、喜望峰ユーフォニアムの修理はおねがいできますか?(日本製ではないので どうなのかなぁーと思いまして・・・)
2010/10/23 土曜日 9:06:52 posted by 小林 まこ
小林 まこ 様
お問合せ、ありがとうございます。
輸入元が倒産しているようですので純正のパーツの入荷は難しいですが、代用品はあるかと思います。
実際に楽器を見てみないと判断できませんが、よほど特殊なパーツを使用していない限りパーツ交換などの修理は可能です。
また、ヘコミの修理やピストン・抜き差し管の調整はお受けできます。
修理をご依頼の際は、不具合の症状をお知らせのうえ、弊社にお送りください。
よろしくお願いいたします。
アルペジオ楽器:尾原
2010/10/23 土曜日 11:18:15 posted by アルペジオ楽器
弊社は喜望峰の中国製楽器の輸入先となっておりますが、すべての楽器は弊社を通して日本に入っていましたが、残念ながら、喜望峰は倒産しました。今後、中国製楽器について、困ったことはありましたら、直接に弊社と連絡して、できるだけご協力させていただきます。
天津怡和通商国際貿易有限公司
宋連怡
中国天津開発区加孚大厦14-501
Tel:022-66208540
Fax:022-66208235
2011/2/11 金曜日 13:18:32 posted by 宋連い