投稿日:2008年03月07日 12:28 金曜日
先日、フルートのリペア(調整)をしました。
頭部管の反射板の位置をチェックしようとヘッドスクリューを回していたらいつまでも回ってしまいます。
こんな症状の場合は、ヘッドコルクが経年変化で縮んできて気密性がなくなり音に影響しますので、ヘッドコルクの交換が必要になります。
新品と交換したヘッドコルクの比較画像です。
古いヘッドコルクは経年変化で縮んでいるのがお分かりですよね?
1,ヘッドスクリューを右に回していつまでも回ってしまうならば要交換です。
2,頭部管を振ってみてください。かちゃかちゃとノイズがするようであれば要交換です。
以上、簡単に分かる方法を書いてみました。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
管楽器(金管楽器/木管楽器)や修理(リペア)などのご相談は、アルペジオ楽器までお気軽にお問合わせください。
トラックバックは歓迎ですが、言及リンク(本記事または当サイトへのリンク)の無いものは原則削除対象としています。あらかじめご了承ください。