投稿日:2008年01月21日 12:00 月曜日
久しぶりのブログの更新となってしまいました。
今回は、ブレステイキング(Breathtaking)サクソフォーンストラップの仕様が少し変わっているので、分かりやすく画像を使ってお知らせいたします。
画像をクリックすると拡大します。
上のブレステイキング(Breathtaking)画像は、左わき腹を通る補助ストラップアジャスターの長さを調節する金具が画像右側のNewバージョンのストラップでは若干太く頑丈な作りになっています。
上と下のブレステイキング(Breathtaking)画像は、補助ストラップアジャスターと連結具のジョイントの金具が変更されています。
画像左側の古いタイプは直接リングの金具で取り付けられていますが、画像右側のNewバージョンでは、取り外しが可能なようにプラスチック製のフックで取り付けられています。
画像をクリックすると拡大します。
上のブレステイキング(Breathtaking)画像は、たいしたことではないかもしれませんが、画像右側のNewバージョンでは分かりやすくサイズのタグが付いています。
新旧の大きな違いは、「フックあり」か「フックなし」で判別できます。
2008年2月以降に販売しているブレステイキングのストラップは、「フック付き」のものが販売となっております。
サックス ストラップ Breathtaking(ブレステイキング)
Breathtaking(ブレステイキング)サックス ストラップ 詳細ページ
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■アルペジオ楽器では修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■アルペジオ楽器の新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
管楽器(金管楽器/木管楽器)や修理(リペア)などのご相談は、アルペジオ楽器までお気軽にお問合わせください。
トラックバックは歓迎ですが、言及リンク(本記事または当サイトへのリンク)の無いものは原則削除対象としています。あらかじめご了承ください。