投稿日:2007年05月22日 14:43 火曜日
今日は、クラリネットの全タンポ交換をしました。
クラリネットのタンポの種類は
1. フィッシュスキンタンポ
2. ゴアテックスタンポ
3. 皮タンポ
それから最近はフルートのタンポで有名なストロビンガー氏が開発したクラリネット用の
4. ストロビンガータンポなどがあります。
本日交換したクラリネットにはシャヌー製のフィッシュスキンタンポを使用しました。
フィッシュスキンタンポは、使用するにつれ、フェルトが硬くなってきて音色も同じく硬い音になります。
交換することで柔らかく柔軟性のある音色に変わります。
また、キーを分解し、古いキーオイルを取り除き、新しいキーオイルに差し替えることにより、がらりとクラリネットの抵抗感や響きを変えてしまいます。
→ (別窓) クラリネットの修理価格表
クリック → クラリネットの全タンポ交換修理を15,000円~料金後払い
■24時間受付の安心で便利な通販(楽器や小物など)もご利用いただけます。
→ (別窓) アルペジオ楽器のオンラインショップ(通販)
管楽器全般の修理(リペア)に関するご質問、ご依頼は迅速に対応させていただきますので、困ったことがあればお気軽にご相談下さい。
■修理・調整済みの中古管楽器を販売しております。
→ (別窓) アルペジオ楽器運営の中古管楽器販売専門店(通販)
■新しい修理ブログはこちら
→ (別窓) アルペジオ楽器NEW修理ブログ
管楽器(金管楽器/木管楽器)や修理(リペア)などのご相談は、アルペジオ楽器までお気軽にお問合わせください。
トラックバックは歓迎ですが、言及リンク(本記事または当サイトへのリンク)の無いものは原則削除対象としています。あらかじめご了承ください。